杜の都、仙台にて創業明治5年145年の伝統と歴史をきざむ仏壇仏具店
現代の住宅事情に合う仏壇とは
現代の住宅事情は様々で、仏壇を置くための和室のような畳の部屋は少なくなってきています。そういった住宅にも対応するために、仏壇のタイプも様々なものへと変化してきています。それぞれの仏壇の特徴を知って、自分の家に合うおしゃれでコンパクトな仏壇を探してみてはいかがでしょうか。
変化しつつある仏壇
起源
日本に仏壇が祀られるようになったのは、七世紀末の天武天皇の時代が始まりです。この頃、天武天皇が仏教を奨励していたことから、仏壇が祀られるようになっています。また、法隆寺にある「玉虫厨子」が日本仏壇のルーツだとされています。
最初は貴族や役人など一部の人だけが祀っていたとされていましたが、江戸時代になるとそれが一般庶民にも広まり、位牌を祀るようになって現代へと伝統ができあがったのです。
現代
一般的に家の中に置かれることの多い仏壇ですが、近年そのあり方が変化しつつあります。
少し前は、家の中に立派な位牌を置いてご先祖様を祀っていましたが、現在では仏壇をインテリアの一つとして置いているところもあり、おしゃれでコンパクトになった使い勝手のいい仏壇から唐木仏壇といった昔ながらの仏壇まで様々なものがあります。
当店でも、ミニ仏壇やモダン仏壇、唐木仏壇など、様々な仏壇を多数取り揃えております。
現代の住宅に合う仏壇の配置
昔は、和室などの畳のある部屋に仏壇を置いていましたが、現代では家のつくりが変わっており、畳のない洋風な造りの家も多く存在します。そういった家に仏壇を置く場合は、洋風な雰囲気が感じられるモダン仏壇がおすすめです。
モダン仏壇は、部屋の雰囲気を壊さずに、洋風な造りの家でも自然と馴染むようなデザインとなっておりますので、お部屋のどこにでも配置することが可能です。また、幅を取らないミニタイプの仏壇も、台の上や棚の中などに置けるので配置に困りません。仏壇も現代の住宅に合うように少しずつ変化を遂げているのです。
当店では、昔ながらの唐木仏壇から洋風住宅にも合うモダン仏壇まで、様々な種類の仏壇を多数取り揃えており、通販にて提供しております。他にも、ご寺院様向けの念珠なども多数取り扱っております。1万円以上お買い上げいただいたお客様には送料無料でお届けいたしますので、仏壇をお求めの方は、ぜひ当店の通販サイトをご利用ください。
株式会社 中居堂/ 仏壇仏具の通販 概要
会社名 |
株式会社 中居堂 |
所在地 |
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町3-10-32 |
電話番号 |
022-225-4495 |
FAX |
022-225-4490 |
ショップ名 |
仙台中居堂オンラインショップ |
メールアドレス |
info@nakaido.co.jp |
URL |
http://nakaido.shop-pro.jp/ |
業務内容 |
寺院用品・仏壇仏具・各宗経本 等販売、通販/唐木仏壇/モダン仏壇/寺院仏具等取り揃えております。 |
説明 |
仏壇・仏具、寺院仏具をお探しなら『株式会社中居堂』の通販をご利用ください。唐木仏壇や人気のモダン仏壇、マンションにおすすめのコンパクトなミニ仏壇、おしゃれな仏具など多数品揃えしております。 |

お支払方法について
銀行振込をご利用の場合
ご注文手続き完了後、当店指定口座までお振り込みください。
詳しくはこちらをご覧ください。
代金引換をご利用の場合
お買い上げ金額ごとに代引き手数料が異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。
クレジットカード決済をご利用の場合
VISA、MASTER,DINERS,JCB,AMEX,SAISONなどの中からお選びいただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
配送方法・送料について
配送方法について
配送会社は佐川急便、ヤマト運輸、福山通運など当社が責任を持ち、お届け先や商品に応じて配送業者を指定致します。
送料について
10,000円(税抜)以上商品をご注文いただいた方は送料無料にてお送りいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
包装やのし(かけ紙)をおつけして配送することも可能です。
ご希望の際は、備考欄へ記入をお願い致します。