仏教徒として守るべき規範のことを戒律と言います。授戒(じゅかい)という仏の教えに帰依して、定められた戒律を受けたときに師僧から与えられる名前が戒名です。戒名は授戒を受けた仏弟子の名前であって、生前の俗名に対する故人の名前ではありません。
本来、戒名は生前に授かるべきものですが、現代ではご葬儀の際に、ご住職様が授戒を行い、仏弟子として故人を浄土に導く形式となっております。
また、浄土真宗では戒律がありませんので、戒名と言わずに法名といいます。日蓮宗では法華経への帰依を重視し、法号といいます。
授戒の時に頂く名前は宗旨によって変わりますが、概ね下記のように構成されています。
例 「○○院△△XX居士」
「○○」が院号、「△△」が道号、「XX」が戒名、「居士」が位号です。
社会的に大きく貢献した人や、ご寺院に対する貢献が顕著で信仰心の非常に篤い人、また多額の寄付等による一時的な功労者につけられることが多いです。
院号の種類としては、院・庵・軒・斎という文字があります。また、現在では、院殿号は仏教への信仰心が特に篤く、ご寺院を建立して寄進するほどの人にしか与えられないと考えられる最上位の号です。
戒名の上にくる字で、字(あざ)名が由来となったいわれる号です。
一休さんでお馴染みの臨済宗の僧であった、一休宗純のように道号の方が有名になった例もあります。
基本的に2文字で表現されます。
ただし戒名の前後には、院号・道号・位号等の号を付すことから、その全てを「戒名」として、お位牌には記します。
年齢や性別、信仰心の篤さ、ご寺院や社会に対する貢献度などによって、いくつか決められています。
代表的なものに居士・大姉・信士・信女があります。
子供の場合は、童子・童女・孩子・孩女・嬰子・嬰女・水子など亡くなった時の年齢により決まります。
上記の構成以外にお位牌に記する際は、密教では頭に梵字を入れることが多いです。
また禅宗などの場合、亡くなってから満中陰(四十九日)までの間は修業期間とされるので、仮位牌には霊位など置字を書く場合があります。
戒名は浄土真宗では法名、日蓮宗では法号ともいいます。
また戒名で使う文字も宗派によって特徴があります。
下記の特徴の説明は、地域・寺院などの慣習によって異なる場合があります。
頭に胎蔵界大日如来の梵字「ア」または 阿弥陀如来の梵字「キリーク」が入ります。
子供の場合には 地蔵菩薩の梵字「カ」が入ります。
戒名は、梵字、院号、道号、戒名、位号の順になります。
(地域によっては、梵字が入らないケースがありますので、菩提寺のご住職様にご確認下さい。)
頭に胎蔵界大日如来の梵字「ア」が入ります。
子供の場合には 地蔵菩薩の梵字「カ」が入ります。
戒名は、梵字、院号、道号、戒名、位号の順になります。
置き字として「位」を入れます。
浄土宗鎮西派では、五重相伝を受けた人に誉号が付されます。
戒名は、院号、誉号、空号、道号、戒名、位号の順になります。
また、念仏の篤信者にも誉号が付される場合があります。
西山浄土宗では、授戒を受けた人に空号が付き、さらに五重相伝を受けた人に道号が付きます。
戒名は、院号、空号、道号、戒名、位号の順になります。
(地域によっては、梵字が入るケースがありますので、菩提寺のご住職様にご確認下さい。)
男性の場合は釈○○、女性の場合は釈尼○○で表されます。
本願寺派では、女性も釈○○と表されるようになりました。
真宗高田派では、釈号、道号、名号となります。
また、本山や手次寺(菩提寺)の護持に貢献した者へ院号が送られ、釈の前に院号が付きます。
浄土真宗では、お位牌を用いず、過去帳に記します。
(地域によっては、お位牌を作られるケースがありますので、菩提寺のご住職様にご確認下さい。)
戒名は、院号、道号、戒名、位号の順になっています。
仮位牌の「新帰元」は、新たに元の世界に帰るという意味で、「空」は空の悟りが重要な徳目にあたる意味合いがあり、満中陰(四十九日)まで付されますが本位牌には記しません。
(地域によっては、空を入るケースがありますので、菩提寺のご住職様にご確認下さい。)
戒名は、院号、道号、戒名、位号の順になっています。
仮位牌の「新帰元」は、新たに元の世界に帰るという意味で、「空」は空の悟りが重要な徳目にあたる意味合いがあり、満中陰(四十九日)まで付されますが本位牌には記しません。
(地域によっては、空を入るケースがありますので、菩提寺のご住職様にご確認下さい。)
戒名は、院号、道号、戒名、位号の順になります。
男性には阿号、女性には弌(いち)号が付く場合があります。
法号は、院号、 阿号、法号、日号、位号
または、院号、法号、妙号、位号となります。
冠文字として妙法が入ります。
戒名は、院号、日号、法号、位号
または、院号、妙号、法号、位号となります。
お位牌は用いず過去帳に記します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |